TTYという概念

コンソールを使ってるときは1画面=TTY*といたって単純だと思うんだけど、XWindowを使ってるときはどうなんだろう???


ということで一旦gdmを止めて、TTY4上でログインし、TTY1上でgdmを再起動してみました。
ps -aefの結果から関係ありそうな部分を抜き出してみると:

root 9211 1 0 15:16 tty1 00:00:00 /bin/login --
root 9212 1 0 15:16 tty2 00:00:00 /sbin/getty 38400 tty2
root 9215 1 0 15:16 tty3 00:00:00 /sbin/getty 38400 tty3
root 9218 1 0 15:16 tty4 00:00:00 /bin/login --
root 9221 1 0 15:16 tty5 00:00:00 /sbin/getty 38400 tty5
root 9222 1 0 15:16 tty6 00:00:00 /sbin/getty 38400 tty6
sayo 9464 9211 0 15:17 tty1 00:00:00 -bash
sayo 9479 9218 0 15:17 tty4 00:00:00 -bash
sayo 9721 9717 0 15:18 pts/0 00:00:00 bash
sayo 9839 9721 0 15:22 pts/0 00:00:00 ps -aef

だいたい予想通り。


ptsは疑似端末スレーブ(/dev/pts/*)だそうで、ターミナルを起動するとpts/1、pts/2...が生成されます。
これはなんとなく分かる。コンソールだとTTYを直で叩いてて、XWindowは疑似端末と。


あと分からないのはXWindowの「ワークスペース」。
これを切り替えるっていうのは何をしてることになるんだろう?

面白そうなSNS

・Web本棚ブクログ
Web上に仮想的な本棚を作る。amazonと連携。本とCDのみ。
http://booklog.jp/
サンプル:
http://booklog.jp/tana.php?ac=zzz


・Socialtunes
自分の持ち物情報を管理・公開。amazonと連携。amazonが扱ってるものならいける?
http://socialtunes.net/
サンプル:
http://socialtunes.net/user/ohida


・Grouptube
自分で作るSNSYahoo!グループと何が違うんだろ。
http://grouptube.jp/


・サッカーSNS
サッカー好きのためのSNS
http://soccersns.jp/


・ジョギングSNS
ジョギングの記録を公開。
http://www.jognote.com/


・格闘技ズキ
格闘技好きのためのSNS
http://www.sports-fun.jp/


Flickr
画像の管理・公開。アルバム作成、アルバムのスライドショーなど。
http://www.flickr.com/


Youtube
動画の管理・公開。オフスプリングの曲に乗せた「最臭兵器」とか。著作権大丈夫なのかな。
http://www.youtube.com/
サンプル:
http://www.youtube.com/watch?v=JiCQya8G9no


・lastfm
音楽系SNS。自分のお気に入りの曲を集めてネットラジオのように流せる。最近使ってないけど...。
http://www.last.fm/

    • -


他にもいろいろありましたが、ジョギングSNSとか格闘技ズキとか、何かに特化したSNSって意外と面白そうですね。
JOCV SNSとかKTC SNSとか作るといいかも。

こういうのも授業で紹介してみようかなー。きっとみんな知らないよなぁ。

「マック乗っ取り」コンテスト、数時間で突破され終了

あまりの思い込みの激しい書きっぷりにドン引き。

非特権アカウントが必要だということはつまり、これまでと状況は変わっていないという結論になる。誰かがあるユーザーのマックに侵入する方法は事実上、ユーザーが意図的に他者を招き入れるか、ユーザーがトロイの木馬を受け取るかの2通りしかないということだ。

いや、「非特権アカウントが必要」だったんじゃなくて、「非特権アカウントを提供された状態」がコンテストの前提だったわけで。

おそらく、システム管理者が開けっ放しにしていた、ネットワーク・サービスの不備を突いただけなのだろう。ファイアーウォール(出荷されるすべてのマックにプリインストールされている)でたぶん防げたはずだ。

なんで憶測でモノをいうのか?
ていうか、SSHでログインしてからスタートしてるのに、ファイアウォールで防げるっておかしくない。


なんかここまで堂々と書かれると私の解釈が間違ってるのかと思ってしまうわ。
これがMAC信者ってやつなんだろうか。