ソーシャルブックマークってほんとに便利なの?

私は家でも職場でも、OSまるごと入れ直す機会が割と多いです。
単純にほこりが多い国だから壊れやすいっていうのもありますし、仕事でLinuxを教えてるので新しいバージョンが出ると入れてみたりとかってのもあります。
そういう人間にとってオンラインでブックマークできるっていうのはすごく便利なんですよね。エクスポートしたりしなくてすむから。
家と職場で共通のブックマークが使えるっていうのもありがたい。
で、今ははてなブックマークを使ってます。


Webページをブックマークする目的って2種類あると思うんです。

  1. 普段巡回してるサイトを登録
  2. 将来「あれどっかで読んだよなー」と探しそうなサイトを登録

という2つ。


タグで分類するソーシャルブックマークって、2.としてすごく使えるけど、1.としては使いづらくないですかね?


巡回するサイトには[巡回]ってタグを付けておく

ブラウザを起動したらはてブを開いて巡回タグをクリック

サイトを1個1個クリック
っていうのがめんどくさくて、結局巡回するサイトはブラウザのブックマークツールバーに入れて、[タブで開く]で一気に開いてます。


まーソーシャルブックマークというのは「ソーシャル=共有する」という部分の方が重要であって単なるオンラインな個人のブックマークというのとは違うんでしょうね。そもそも私がやりたかった「カテゴリ管理」って概念がない。
使いはじめたころはそういうコンセプトを全然知らなくて、「なんか使いづらいよなぁこれ」なんて思ってました。


でも会社で働いていたころにこれがあったらよかったでしょうねぇ。
会社での最後の1年間は社内の情報共有のためにいろいろやってましたが、結局勉強会するとか情報を社内MLに流すとかってことしかできなくて、なかなか定着しづらかった。部内Wikiなんていうのもありましたが、これも敷居が高いんですよねー。
社内向のソーシャルブックマークやブログがあれば、情報共有は飛躍的に楽になるでしょうね。今はそういう用途でも使われているんでしょうか。


と、昔話はおいといて。
今のところ自分のはてブはなんか混沌としてます。結局巡回してるサイトも登録しちゃってるので。タグをもっと細かくつければ使いやすくなるのかな。
カテゴリ管理できるオンラインブックマークっていうのもあるみたいですけど(Yahoo!ブックマークとかBookまーくとか)、登録が鬼めんどくさそう。わがままですいません。
やっぱエクスポートしてGMailの下書きで保存しとくとかしかないですかね。Portable FirefoxLinux版が出てくれれば...。