LAMP on Feisty Fawn

参考:


LAMPとは、LinuxApacheMySQLPHPのことです。
いよいよデータベースから逃げられなくなっちゃったので、Ubuntuに入れておくことにしました。で、Windowsから黒猫SQL Studioでアクセスします。
インストール方法は上の記事のとおりですが一応日本語版でもやったよってことで。


LAMPはいいから黒猫SQL Studioという方はこちら

続きを読む

Linux Mint Celena BETA 021日本語化

なんか更新頻度落ちてるのに1日に2度も更新するのはもったいない気がしますが勢いで書く。


デフォルトでは日本語でインストールができなくて「使えないかな?」と思ったんですが簡単に日本語化できます。
俺様Linux備忘録さんの「Linux Mint 3.1 "Celena" β017 をインストールして日本語化」に載っている方法のとおりやってみました。

続きを読む

Linux Mint Celena BETA 021インストール

Ubuntuつながりということで。


ぶっちゃけ今日のZDNetの記事を見るまでこのディストリのこと知りませんでした。

Linux Mintは、デスクトップ向けのUbuntuLinuxディストリビューションUbuntuで不足していたマルチメディア関連のサポートを強化しているのが特徴である。

イイじゃないですか。VMWareで使ってみてよさそうならThinkPadにも入れちゃおう。
インストールはUbuntuとかわりませんが、VMWareに入れたのでショットを撮っておきました。

続きを読む

Remember the Milkを使う...Google Calendarとの連携

気づいたら前のエントリから2カ月近くたってるし。


ということで今回はRemember the MilkGoogle Calendarの連携について書いていきます。


といってもGoogle Calendarとの連携の方法自体は、Forgot the Milk.さんの「Google CalendarにRemember The Milkのタスクを表示する2種類の方法を理解する」に詳しく書いてあるので割愛。ここでは私がこの2つをどう使い分けているか書こうと思います。



まずはGoogle Calendar専用ガジェットを使う方法。
RTMのWebサイト上での更新が即座に反映されたり、タスクが登録できたりと便利なんですが、カレンダー上のチェックマークをクリックしないと表示されません。
ついでに期日を設定していないと表示されないので、基本的に「S:期日あり」のタスクを表示させている、という感じ。



次にiCalのエクスポートですが、これは「S:アポイント」のリストを表示するようにします。
ガジェットはカレンダー上にタスクが表示されませんが、、iCalエクスポートだと表示されます。
ここで期日ありと分けたのが生きてくるわけです。GTDというよりスケジュール管理的な使い方ができます。
ただWebサイト側の変更が反映されるまでにちょっと時間がかかっちゃうんですよねー。
突然アポが入ると表示されないまま終わっちゃうかもしれません。

それから気をつけなければいけないのは、タスクを公開した時点で他人にも丸見えになっちゃうということです。
取引先の名前とかうっかり書いちゃわないようにしましょう。


携帯でRTMを見る、っていうのも書こうと思ったんですが、「http://m.rememberthemilk.com」にアクセスすればいいだけなんで省略。ていうか前エントリを書いた時点ではなんか書こうと思ってたことがあったんでしょうけど忘れちゃいました(笑。すいません。


ようやくいろいろ落ち着いてきたので更新頻度も上げていきたいな...なんて...。

TIME HACKS!TIME HACKS!
小山 龍介

IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術 LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術 (別冊宝島) レバレッジ・リーディング ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア (MYCOM新書)

by G-Tools

Remember the milkを使う...基本編

しばらく体調崩したり無職だったりでToDoリストを管理する必要がなくてGTDGmailも使っていなかったわけですが、最近またいろいろ活動できるようになってきたので、今度は「Remember the milk(以下RTM)」でGTDしてみようと思います。


GTDそのものについては、過去エントリ「GTDGmail」で書いてますしWeb上にたくさんいい資料があるので、ここでは繰り返しません。
ここでは主に「GTDGmailと違う機能」を中心に書いていこうと思います。


続きを読む

SKYPE on Feisty Fawn

簡単にインストールできると思ってたのにいきなり失敗しました。

Synapticや[システム]->[システム管理]->[日本語版セットアップ・ヘルパ]からSKYPEをインストールしようとすると、

skype (1.3.0.53-0ubuntu0ja3) を設定しています ...
 --17:33:31--  http://download.skype.com/linux/skype_staticQT-1.3.0.53-generic.tar.bz2
           => `/var/tmp/skype.7293/skype_staticQT-1.3.0.53-generic.tar.bz2'
download.skype.com をDNSに問いあわせています... 198.63.211.251, 209.0.200.3, 209.0.200.2, ...
download.skype.com|198.63.211.251|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 404 Not Found
17:33:37 エラー 404: Not Found。

とかいわれます。
どうも、QTのバージョンが違うみたいな。


で、ネットワーク接続を確認してから

$ sudo /usr/sbin/skype-installer

を実行しろというポップアップが出るのですが結果は同じ。
確かにWebブラウザtelnetで上記URLに接続してみてもNot Foundといわれてしまいます。


ということでSKYPEの公式サイトに公開されてるUbuntuパッケージをインストールしてみました。
英語版しかないようです。
ちなみに公式サイトに公開されているSKYPEのバージョンは1.4(ベータ)、SynapticからインストールできるSKYPEのバージョンは1.3です。


公式サイトに依存しているパッケージがいろいろ載っていますが、Ubuntuで必要なパッケージは以下の通り。

  • libqt4-core
  • libqt4-gui

これらをSynapticやapt-getでインストールしてから、

$ sudo dpkg -i ./skype-1.4.0.74.deb

を実行したら問題なくインストールできました。

復活です

どうも。復活しました。
いろいろ本調子ではないのでしばらく更新頻度が低いと思いますが、これからもubuntu日記をよろしくお願いいたします。


復帰第1弾はFeistyのインストール、と思っていましたが、あまりに時期をはずしているのでやめておいて、しばらくはまとめサイトの項目や過去のエントリをFeistyで検証した結果を載せていくつもりです。


あ、でもFeistyインストールについて1つ。
Feistyでは、HDDにインストールされているWindowsを検出して、FirefoxIEのブックマークや、My Musicの中身など、Windows上のユーザの情報を継承してくれるようです。


それから「PCMCIAで無線LAN」についての追記を少し。


Feistyでも、私のPCMCIAの無線LANカードは認識してもらえませんでした。
でも以前のエントリ「PCMCIAで無線LAN@Edgy...大成功♪」の通りにやれば認識されます。


で、build-essentialをインストールするときに必要なパッケージを書いておきますと、

  • build-essential (11.3)
  • dpkg-dev (1.13.24ubuntu6)
  • g++ (4:4.1.2-1ubuntu1)
  • g++-4.1 (4.1.2-0ubuntu4)
  • libc6-dev (2.5-0ubuntu14)
  • libstdc++6-4.1-dev (4.1.2-0ubuntu4)
  • linux-libc-dev (2.6.20-15.27)

です。
他のマシンで必要なパッケージをダウンロードしてインストールするとなると結構大変ですね...。